「肉を食べると太る」と思い込んでいる方、いらっしゃるのでは?実はその逆で、肉にはダイエット成功を後押しする効果も期待できるのです!では、何故肉にはダイエットを成功に導く効果が期待できるのか?ダイエット効果に繋げるにはどのような点を踏まえるべきか?お伝えしていきましょう。
肉は太らない!?得られる主なダイエット効果
肉を食べても太らないって本当ですか!?
小川 雄翔監修トレーナーからのアドバイス
日本トレーニング指導者協会の資格(JATI-ATI)保持者。パーソナルトレーナーとして科学的根拠に基づいた指導が得意。
冒頭で「肉にはダイエット成功を後押しする効果も期待できる」と言いましたが、肉を食べることでダイエット成功に導く3つの効果を得ることができると考えられます。
効果1:脂肪のつきにくい身体にすることができる!
効果2:より効率よく糖質や脂肪を燃焼させることができる
炭水化物は筋トレ後に必要なのか?ダイエットと筋肥大の両方を行いたい場合はどのように糖質(炭水化物)を摂取するべきなのか?付き合い方の難しいこの栄養素について解説します。
効果3:赤身の肉には脂肪の燃焼を促す効果が!
このように、肉からタンパク質、ビタミンB1、ビタミンB2などといったダイエットをする上で必要な栄養素を摂ることができるので、ダイエット成功を後押しする効果が期待できると言えるのです。
体脂肪を燃焼させるには有酸素運動が有効ですが、それと合わせて肉からビタミンB1、ビタミンB2、L-カルニチンを摂ることでより効率良く糖質と脂肪を燃焼させることができると考えられます。
何故「肉を食べると太りやすい」と思われているのか?
小川 雄翔監修トレーナーからのアドバイス
日本トレーニング指導者協会の資格(JATI-ATI)保持者。パーソナルトレーナーとして科学的根拠に基づいた指導が得意。
では何故、「肉を食べると太りやすい」と思われているのでしょうか?主に2つの理由が挙げられます。
理由1:肉と一緒に食べ合わせる糖質(炭水化物)が脂肪の素に!
糖質は身体を動かすエネルギー源として使われますが、そのエネルギーが使われないと体内に脂肪というかたちで蓄積されてしまいます。例えば焼肉を食べに行き、ご飯も一緒に注文して食べたとします。それが夜食の場合、夜はほとんどが活動することなく身体を休めるだけなので、ご飯で摂取した糖質は脂肪として体内に蓄積されてしまうのです。
また、焼肉のタレには糖分がたくさん含まれており、砂糖の塊を摂っているようなものと言われています。砂糖はご飯と同じ糖質ですが、二糖類という糖質の種類で、吸収速度が素早く短時間で血糖値が上昇してしまい、脂肪合成を促すインスリンが分泌されます。また、それだけでなく、そのエネルギーはほとんど使われることなく脂肪として蓄積されてしまいます。
理由2:脂肪の多い部位を食べてしまっている
ダイエット効果に繋げるための肉の食べ方|焼肉の場合
では、ダイエット効果に繋げるために具体的にどのようにして肉を食べていけばいいんですか?
小川 雄翔監修トレーナーからのアドバイス
日本トレーニング指導者協会の資格(JATI-ATI)保持者。パーソナルトレーナーとして科学的根拠に基づいた指導が得意。
わかりました!焼肉を食べる場合を例にお伝えしていきましょう。
①肉を食べる前に、まずはサラダから!
②肉は満腹中枢を刺激するホルモンから
肉は噛み応えがあり、満腹中枢を刺激するレバーやハツ、ミノといったホルモンから食べていきます。これらは高タンパク低脂肪で、特にレバーは前述のように、脂肪をエネルギーに変換する上で欠かせないビタミンB2が豊富です。
③次に赤身の肉を楽しみましょう!
次にロースやタン、ハラミといった赤身の肉をオーダーしましょう。ここでのポイントは、肉をしっかり焼くことです。そうすることで20~30%もの脂を落とすことができると言われているからです。
④カルビなど脂身の多い部位は最後に
そして満腹になってきたタイミングで、カルビや豚トロなど脂身の多いものを食べるようにします。お腹がいっぱいになってきた頃なので、少量に抑えることができます。
脂肪の蓄積を抑えるための食べ方のポイント
どうしても焼肉と一緒にご飯も食べたくなりますが、それは”脂肪のもと”です!その代わりにサンチュをオーダーし、それに巻いて食べるようにしましょう。肉だけを食べるよりは咀嚼回数が増え、食べ過ぎを防ぐことができます。そこにキムチも一緒に巻いて食べると、さらに食べ応えが増します。
また、先ほどお伝えしたように、焼肉のタレには糖分が多いので避け、代わりにおろしポン酢やレモン汁などにつけて食べるようにします。
肉を食べるだけではダイエット成功はできない!その理由は・・・
但し、ここで注意していただきたいのは、あくまでも「ダイエット効果に結び付けられる」ということであって、「ダイエットが成功できる」というわけではないということです。せっかく摂ったタンパク質やビタミンも、使われないとダイエット効果に結び付くことができないからです。特にタンパク質は、糖質と同じく、摂り過ぎると脂肪として体内に蓄積されてしまうことになります。
そこで、肉を摂ることで得たタンパク質やビタミンをダイエット効果に繋げていくためには、合わせて筋トレや有酸素運動を行っていく必要があるのです。
ダイエット効果を高める筋トレや有酸素運動の原則
筋トレは基礎代謝量を高めて脂肪のつきにくい身体にするために、筋肉量を増やす目的で行います。それには12~8回反復可能な強度で合間に1分程度の休憩を入れながら、5セット行う必要があります。一方、有酸素運動は体脂肪を燃やす目的で行われます。そのためには、ウォーキングやエアロバイクを漕ぐなどといったエクササイズを、「ややキツイ」と感じる強度で20~30分行うと効果的です。
ちなみに、「有酸素運動は20分以上行わないと脂肪が燃焼されない」と過去言われていましたが、それは嘘です。詳しくは以下の記事を参考にしてください。
ランニングは非常にダイエットに効果的です。ウォーキングをするよりも、ランニングのほうが消費カロリーを上げやすく、ダイエット効果ははるかに高いです。今回は、こういったランニングの消費カロリーとダイエット効果について、くわしく解説していきます。
【プロトレーナー解説】『筋トレと有酸素運動ってどちらからやればいい?』一度は疑問に思ったことがある方も多いはず。筋トレと有酸素運動の順番によってトレーニングの効果は変わって来るのです。その効果をトレーニングの目的別に解説していきます。
ダイエット効果に繋げるために踏まえておきたいポイント
いかがでしょうか?「肉を食べること」に対する認識が変わりましたでしょうか?
改めて今回のポイントを、整理しておきましょう。
まとめ
・肉を食べると太りやすいと思われているが、原因は肉そのものというよりも、それと一緒によく食べられるものにある
・肉の脂が気になる場合は、しっかり焼いて脂を落とす
・焼肉に行ったら、カルビや豚トロなど脂身の多い部位は最後に!
・肉の食べる部位と食べ方を気をつけるだけでは不十分!合わせて筋トレや有酸素運動を行うとより効果的
小川 雄翔監修トレーナーからのアドバイス
日本トレーニング指導者協会の資格(JATI-ATI)保持者。パーソナルトレーナーとして科学的根拠に基づいた指導が得意。
この5つのポイントを踏まえた上で肉を楽しめば、ダイエット成功に繋げることができるハズです!
肉を美味しく味わいながら、筋トレや有酸素運動で気持ちよく汗を流して理想のカラダを目指していきましょう!
【プロトレーナー解説】チートデイの正しいやり方を知っていますか?ダイエットを行っていれば必ず起こる停滞期。頑張っているのに全然痩せない!という経験をしたことあるかと思います。その停滞期を脱出するチートデイについて解説していきます。