逆三角形のたくましい上半身を作るときに欠かせない筋肉の1つに、肩にある「三角筋」があります。丸みのある筋肉質な三角筋を作るために欠かせない基本知識と、自宅でもできるオススメの鍛え方をまとめてご紹介します!
三角筋は「前部・中部・後部」の3つで鍛える!
肩のトレーニングで有名なショルダープレスは三角筋の前部を重点的に鍛え、サイドレイズは、三角筋の中部を重点的に鍛えるトレーニングです。これに加え前部と後部の種目を加えることで、見た目にもより丸みのある肩ができるほか、普段使わない部分の筋肉が鍛えられて血流の改善や肩こりの予防につながるでしょう。
自宅で三角筋を鍛えるときの便利アイテム
ダンベル
チューブ
「三角筋前部」を狙ったオススメの鍛え方
フロントレイズ
この時、安定性を確保するために膝を少しだけ曲げておくのと、腕を傷めないためにひじも少し曲げておくのを意識しましょう。
肩の代表的な筋肉である三角筋、この三角筋は前・中・後の3方向に分かれます。フロントレイズはその前部を鍛えていく種目です。今回はその方法や効果、また効果を上げるポイントを紹介していきます!
オルタネイト・フロントレイズ
ただし、ダンベルを持ち上げるのは両手同時ではなく左右交互に行うという点だけ違いがあります。片方に意識を集中して持ち上げることができますが、その時反動を使わないように注意をしましょう。
オルタネイト・フロントレイズは主に三角筋、大胸筋鎖骨部を鍛えることができるトレーニングです。肩幅を広くすることにより、相対的に体全体のバランスが良くなり、見栄えのいいボディを作ることができます。両腕を交互にあげるトレーニングなので、バーベルを使うよりも、低めの負荷で行うことが可能です。
「三角筋中部」を狙ったオススメの鍛え方
サイドレイズ
肩の筋トレ種目の一つであるサイドレイズ。サイドレイズの効果とは?サイドレイズには細かい向きや姿勢があり、正しいフォームでトレーニングが出来ている人は少ないです。では実際に細かく解説していきましょう。
ショルダープレス
身体全体のボディバランスを決めるのに重要なのが肩の筋肉。胸筋や腹筋を鍛えた後は、肩幅を広くすることで、理想的な逆三角形の美しいボディラインが作れます。肩幅を広げる三角筋をダイレクトに鍛えられるショルダープレスをご紹介します。
「三角筋後部」を狙ったオススメの鍛え方
ベントオーバー・リアレイズ
ダンベルも利用してもおこなうことができます。
胸や腕の筋肉に隠れて、初心者がついつい忘れがちなのが肩の筋トレです。肩の筋肉を鍛えることでメリハリのあるボディラインが生まれます。張りのある三角筋があることで、ウエストを引き締める効果もあります。ここでは、三角筋の後部を鍛える『ベントオーバー・リアレイズ』のやり方を解説します。
ベントオーバーラテラル
肩甲骨を寄せるイメージでおこないましょう。
ベントオーバーラテラルは肩の筋肉を鍛えるのに効果的なトレニーニングです。綺麗な後ろ姿を作るためには背筋だけではたりません。首から肩にかけての筋肉を鍛えることが、雑誌などで見かける美しい後ろ姿を作るポイントです。同時に姿勢改善の効果も期待できます。
シーテッド・ベントオーバー・リアデルトレイズ
シーテッド・ベントオーバー・リアデルトレイズは、肩の筋肉である三角筋の後部や僧帽筋を鍛えられるトレーニングです。肩から背中にかけて引き締めることができるので、キレイな肩のシルエットを手に入れることができます。
宮城島大樹監修トレーナーからのアドバイス
NESTA PFT
食コンディショニングアドバイザー
ベンチプレスなどでも肩の前部は鍛えられるので、後部や中部を意識してトレーニングするのがおすすめ!また猫背の方が前部ばかり鍛えてしまうとより猫背になってしまうので後部をトレーニングした方がいいですね!
効率的な鍛え方で厚みのある三角筋を手に入れよう!
今回紹介した鍛え方のコツを参考にしながら、より効率的な上半身を手に入れましょう!
宮城島大樹監修トレーナーからのアドバイス
NESTA PFT
食コンディショニングアドバイザー
三角筋は前・中・後でバランスよく鍛えることで綺麗な丸い肩を作ることができます!特に後部が大きいと肩全体が大きく見え、また姿勢もきれいになるのでぜひ後部を意識してトレーニングしてみてください!