【プロトレーナー解説】臨月のウォーキングのメリットって?注意点はあるの?なぜ臨月になると動くことを勧められるのでしょう?無事出産を迎えるために是非取り入れたいウォーキングについて詳しく見ていきましょう。
臨月中のウォーキングの効果とは?
臨月は運動をしたほうがいいのでしょうか?
松永有紀監修トレーナーからのアドバイス
Body Control Pilates マットワークティーチャー、産前/産後インストラクター、シニアピラティスインストラクター
出産を目前に控えて体を動かすメリットは数多くありますよ。
【プロトレーナー解説】赤ちゃんがいつ産まれてもおかしくない臨月。スクワットは安産になぜ効果的なのか?体を動かすのが億劫になる臨月でも、意識して動かすことのメリットはたくさん。そんなスクワットの効果や、安全なやり方を見ていきましょう。
体重管理に役立つ
関節にそれほど負担をかけずに行えるウォーキングは妊婦さん、特に臨月には適した運動と言えるでしょう。呼吸をしっかりしながらある程度長い時間行うことのできる有酸素運動なので、脂肪燃焼効果が期待できます。
基礎体力がつく
お産は誰かと比べられるわけではないので、あくまでも主観的なものになりますが、筋力、持久力、柔軟力などの総合的な力、つまり基礎体力が高ければ高いほど、長時間の陣痛に耐え、出産を乗り越えるのが楽になるでしょう。「ウォーキングで基礎体力をつけた」と考えることで心理面にもよい影響を与え、出産を乗り越える自信につながります。
子宮口や産道をしなやかな状態にする
逆に体を動かさないでいると子宮口や産道が硬くなり難産になると言われています。
むくみを防ぎ、自分の体の状態を知る手掛かりになる
また、血液やリンパを心臓に戻すのに重要な役割を担っているのがふくらはぎの筋肉です。ふくらはぎの筋肉が衰えると血液やリンパを心臓に戻すポンプ機能がうまく働かなくなって下半身に水分が溜まりむくみにつながりますが、ウォーキングはふくらはぎの筋肉を使い、鍛えるので、このポンプ機能を正常に保つのに役立ちます。
毎日ウォーキングをしているのに急激にむくみがひどくなった、などという場合は、妊娠性高血圧症候群など、なにかトラブルが起きているサインかもしれません。ウォーキングの前後や歩いている最中は注意深く自分の体を観察してみましょう。そして、なにかおかしいと感じた場合はお医者さんに相談するようにしましょう。
メリットたくさんのウォーキング、すぐに始めたくなりますね!散歩ではなく、運動としてのウォーキングだったら、長く歩けば歩くほどよいのですか?
松永有紀監修トレーナーからのアドバイス
Body Control Pilates マットワークティーチャー、産前/産後インストラクター、シニアピラティスインストラクター
長く歩けば良いというわけではありません。非妊娠時と妊娠時で体は大きく違います。違いを理解して無理のない範囲から始め、徐々に距離を伸ばしていきましょう。
臨月のウォーキングの時間の目安は?何キロくらい?
前述したように、妊娠時は血流量が増えているため動悸や息切れを感じやすくなっています。いきなり長距離を歩くのは不安なので、まずは歩きなれた距離にかかる時間分、例えば自宅からスーパーまでの5分間、自宅から駅までの10分間、などを少し早目のペースで歩いてみましょう。息切れせず、若干心拍数が上がる程度で余裕をもって歩けるようであれば徐々に距離を伸ばしていきます。
脂肪の燃焼が始まると言われる20~30分、距離にして1~2㎞ぐらいをまずは目安にしてみましょう。あまりに長時間のウォーキングは、心臓やゆるんでいる関節への負担が心配です。調子よく歩けるようでも長くて1時間程度にとどめておきましょう。
臨月になるとお腹もかなりの大きさになるため、足元が見えづらくなります。そのため思わぬところでつまずいて転んでしまう危険性も。なるべく平らな場所を歩くようにしましょう。また、万が一のことを考え母子手帳を携帯し、人通りのある場所を選ぶようにしましょう。
【プロトレーナー解説】ウォーキングにはどれくらいのダイエット効果があるのでしょうか?また、効果を高めるために必要なのは距離?時間?それとも他にもあるの?効果を倍増させるコツと、ウォーキングならではのメリットをご紹介致します。
せっかくウォーキングをするなら、通気性のよい動きやすいウエアを用意すると気分も上がっていいですね!
松永有紀監修トレーナーからのアドバイス
Body Control Pilates マットワークティーチャー、産前/産後インストラクター、シニアピラティスインストラクター
そうですね。妊婦さんには締め付けないウエアが適しています。暑くなったらさっと脱げ、肌寒くなったらさっとはおれる上着もあるといいですね。妊娠期の日焼けはシミになりやすいので日焼け対策も必須です。そして、ウエアより、もっと気を付けていただきたいのが実はシューズなんです!!
見落としがちなシューズの大切さ|自分に合ったものを選びましょう
妊娠時の足の変化
体重を支えている足には縦に2つ、横に1つアーチがあって、そのしなりがうまい具合に衝撃を吸収し、体を支えます。またアーチがバネの役割をするので、足を蹴りだす時に効率的に力を使えます。骨と骨をつなげて適度にしならせ、アーチを作っているのが靭帯です。
そうでなくてもすべての体重を支えている足に、妊娠時はさらに重みが加わります。衝撃を吸収する力、足を蹴りだす力が弱くなっていることは念頭に置いておきましょう。
松永有紀監修トレーナーからのアドバイス
Body Control Pilates マットワークティーチャー、産前/産後インストラクター、シニアピラティスインストラクター
ゆるんだ靭帯をカバーするのが筋肉です。足指じゃんけんなどで足の筋肉を鍛えましょう。足の指でタオルを引き寄せるタオルギャザーなどもおすすめです。
妊娠時のウォーキングに適したシューズとは?
・かかとがしっかりしたもの
・幅が広すぎないもの
・土踏まずのアーチをサポートするもの
・底が硬すぎず、足の動きに合わせて反る素材のもの
を選びましょう。足囲(足の親指の付け根から小指の付け根を通ってぐるっと一周した長さ)に合わせて高さや幅を調整できる、スニーカーなどのひも靴がよいでしょう。(おなかが大きいと履きにくいという問題点があるのですが。)余裕があればシューフィッターがいるお店で足に合わせたシューズを選んでもらえばさらに安心です。
ヒールがなくさっと履けるバレエシューズは妊婦さんの定番とも言えますが、バレエシューズは足の甲をサポートしないためアーチのゆるみを加速させるのであまり好ましくありません。また、底が平らで硬く土踏まずをサポートしないムートンブーツもできれば避けた方がよいでしょう。
せっかくウォーキングするなら、より効果が高まるように歩きたいですね。なにか注意点はありますか?
松永有紀監修トレーナーからのアドバイス
Body Control Pilates マットワークティーチャー、産前/産後インストラクター、シニアピラティスインストラクター
はい、ちょっとした意識でウォーキングの効果が高まります。意識していただきたい2つのポイントをご紹介しましょう。
ウォーキングの効果をより高めるために意識したい2つのポイント
股関節|むくみ解消やしなやかな子宮口ができる
股関節はどこでしょうと聞くと、かなりの数の方が体の前側の脚の付け根の部分(いわゆるコマネチのライン)と答えます。実はそこは鼠蹊部と呼ばれる場所で股関節ではありません。股「関節」というぐらいですから、骨と骨がつながっている場所です。
このように複雑な動きができる股関節なので、その動きをサポートするための筋肉も様々あります。筋肉の名前をいちいち覚える必要はありませんが、骨盤の中や外には股関節を動かす色々な筋肉がある、ということは是非覚えておいてください。
歩くときは、大腿骨頭がなめらかに動く様子をイメージしてみましょう。鼠蹊部から脚の動きが始まるのではなく、骨盤の中の大腿骨頭から脚が動くイメージをすれば、脳からの指令が股関節まわりの筋肉に届き、うまく使うことができます。股関節の位置を正しく意識することで、むくみ解消やしなやかな子宮口、産道作りに役立てましょう。
大腰筋|腰痛や尿もれ防止
大腰筋を上手に使って歩くことができると、隣接する骨盤底筋群もしなやかに動き、鍛えられます。骨盤底筋群とは骨盤の底で内臓を支えている様々な筋肉の総称です。しなやかな骨盤底筋群は赤ちゃんを下から支え、またスムーズな出産に役立ちます。産前から鍛えておけば、出産でダメージを受ける骨盤底筋群の回復も早く、さらに、尿漏れや腰痛などの産後のトラブルを予防することができます。
大腿骨頭や大腰筋を意識すると、自然に1歩が大きくなって目線も前を向きますね。
松永有紀監修トレーナーからのアドバイス
Body Control Pilates マットワークティーチャー、産前/産後インストラクター、シニアピラティスインストラクター
そうなんです。同じ歩くでも、下を向いて小またでちょこちょこ歩いてもウォーキングのメリットはあまり得られません。おなかの赤ちゃんを背骨の方に抱き寄せ、骨盤底筋群で下からもしっかり支えるイメージで、大腿骨頭や大腰筋を意識して歩いてみましょう。
腕を少し大きく振れば、背中のトレーニングにもなり、胸元も開いて、臨月特有の息苦しさを感じていた方もすっきりするかもしれません。外を歩くことはよい気分転換にもなりますね。体を動かすのがおっくうになる臨月ですが、是非ウォーキングを生活に取り入れてみてください。
妊娠初期から妊娠後期、そして出産予定日近くまで気軽にできるウォーキングですが、妊娠の状態によっては避けた方がよい場合もあります。必ずお医者さんの許可を取ったうえで行うようにしましょう。
【あわせて読みたい】
筋トレをしている女性で、妊娠によって筋トレができなくって今までの努力が水の泡になってしまうかもしれない…と心配する人もいるのではないでしょうか?そんな女性のために妊娠中にできる筋トレメニューと注意点を紹介します。