焼酎の糖質は?糖質制限ダイエット中飲んでも大丈夫?

焼酎の糖質はどのくらい?焼酎は糖質制限ダイエット中に飲んでも良いのか?悪いのか?焼酎の種類やカロリー、含まれる糖質量、焼酎を飲む際におすすめのおつまみなど分かりやすく解説します。

焼酎の糖質はどのくらい?糖質制限ダイエット中に焼酎を飲んでも良いの?

焼酎とは

焼酎とは、アルコール分20~45%の日本では代表的な蒸留酒です。伝統的な焼酎は粕取焼酎ともろみ取焼酎とがあり、もろみ取焼酎では麹と水、焼酎酵母で一次もろみを作り、原種となる原料に加え二次もろみへ、それを発酵させて蒸留するという工程で作られています。

現在では、米や麦、芋や糖蜜などが原料として使われて作る蒸留酒の総称となっています。

飲み方としては、焼酎そのものの味わいを楽しむロックや水割り、お湯割りを始め焼酎梅酒やお茶割り、炭酸割や果汁割りなど様々な飲み方で楽しめるお酒です。

焼酎の種類

酒税法では甲類、乙類の2種類に分類されています。

甲類は、さつまいもやじゃがいも、とうもろこし、じゃがいも、廃糖蜜などを原料として近代的な設備の揃った大工場で生産されている焼酎で「連続式蒸留機」で作られたアルコールを水で薄めて状態を製品としたものが分類されます。
さっぱりとした味わいなので果汁や炭酸と割って飲むのが人気のお酒です。アルコール度数は36%未満となります。

乙類は、本格焼酎とも呼ばれ日本在来製法によって作られたもので、芋や麦、そばなどを原料とし、「単式蒸留機」で1回だけ蒸留して作られた焼酎が該当します。蒸留が一度きりなので、原料の香りが残り味わいのある焼酎を楽しむことができます。アルコール度数は45%以下となります。

焼酎のカロリー・糖質・脂質・タンパク質

食品 カロリー 糖質 脂質 タンパク質
連続式蒸留焼酎(100g) 206 0g 0g 0g
単式蒸留焼酎(100g) 146 0g 0g 0g
焼酎のカロリー、含有される糖質量、脂質量、タンパク質量を見てみましょう。

意外なことに焼酎には、糖質、脂質、タンパク質は含まれていません。
そのため、ダイエット中に焼酎を選ぶならカロリーで選ぶのが一つの方法ですね。
カロリーに関しては、連続式蒸留焼酎の方が単式蒸留焼酎よりも高めとなります。ダイエット中は、連続式蒸留焼酎よりも単式蒸留焼酎を選ぶ方が良いですね。

焼酎は糖質制限ダイエットに向いているお酒?

焼酎に含まれる糖質量は0gですので、糖質制限ダイエット中であっても糖質を気にすることなく飲めるお酒ですので、糖質制限ダイエットに向いているお酒だといえるでしょう。

一緒に食べるおつまみの糖質だけ気を付けておけば良いので、気楽に楽しむことができますね。

焼酎と他のお酒とカロリー・糖質・脂質・タンパク質量を比較

焼酎と他のお酒のカロリー・糖質・脂質・タンパク質を比較

食品 カロリー 糖質 脂質 タンパク質
焼酎(1合180g) 371 0g 0g 0g
ハイボール(1杯350g) 178 0.52g 0g 0g
ウーロンハイ(1杯350gl) 287 0.21g 0g 0g
緑茶ハイ(1杯350g) 291 0.42g 0g 0.42g
ビール(1杯350g) 140 10.85g 0g 1.05g
黒ビール(1杯350g) 161 11.9g 0g 1.4g
日本酒(1合180g) 196 8.82g 0g 0.72g
赤ワイン(1杯80g) 58 1.2g 0g 0.16g
白ワイン(1杯80g) 58 1.6g 0g 0.08g
ウィスキー(シングル1杯29g) 69 0g 0g 0g
焼酎同様、一般的によく飲まれるお酒のカロリー、糖質量、脂質量、タンパク質量を見てみましょう。

脂質量、タンパク質量に関しては、お酒の種類によって含まれるものもありますが、気にするほどの量ではありません。
問題はカロリーと糖質量ですね。カロリーに関しては、焼酎が一番高カロリーとなっています。カロリーで選ぶとすると焼酎以外のお酒の方が良い印象を受けますが、糖質量に注目してみましょう。

焼酎以外のお酒は全て糖質が含まれています。特にビールや黒ビール、日本酒に関しては、含まれる糖質量も多いため糖質制限ダイエット中に飲むのは控ええた方が良いといえる含有量です。

焼酎と比べるとカロリーはグンと低い赤ワインや白ワインに関しても糖質量はそれぞれ1.2g、1.6gと含まれていますので高糖質とまでは言えないものの、糖質制限ダイエット中であれば迷わず焼酎を選ぶ方が良いと言えるでしょう。

焼酎は他のお酒と比べて糖質は高い?低い?

焼酎に含まれる糖質量は0gですので、糖質制限ダイエット中には適したお酒だといえます。
他のお酒と比較しても糖質量が0gのお酒は焼酎だけですので、糖質制限ダイエット中でも糖質を気にせず楽しむことができるお酒となります。

糖質制限ダイエット中に飲む焼酎、糖質の低い焼酎は麦と芋どちらが良い?

一口に焼酎といっても原材料が異なりますが、糖質制限ダイエット中に焼酎を飲む場合、どのような焼酎を選べば良いのでしょう?
代表的な原材料として挙げられる「麦焼酎」と「芋焼酎」糖質が低いのはどちらなのでしょう?

結論から言うと、麦焼酎も芋焼酎も含有される糖質量は0となります。そのため、糖質量で麦焼酎か芋焼酎かを選択する場合、どちらも変わらないといえるでしょう。

原材料に糖質を含んでいるのに糖質0gになる理由

麦焼酎の原料となる「麦」も芋焼酎の原料となる「芋」も炭水化物であるため、糖質量は多い食品ですね。しかし、焼酎になると糖質量は0gになります。その理由はなぜでしょう?

焼酎は、純粋なアルコールだけが抽出された蒸留酒です。原料から、風味やアルコール分のみが抽出され、原料に含まれる糖質は全て焼酎粕に残った状態となります。

そのため、麦焼酎や芋焼酎のように原料に糖質が多く含まれていても蒸留される過程で糖質がなくなるため、どちらも糖質量は0gとなる訳です。

これは、焼酎のように蒸留酒の特徴であり、例えばビールや日本酒、ワインといったお酒の場合は糖質が含まれます。(※糖類ゼロ表示のあるものは除きます)
糖質制限ダイエット中にお酒を飲む場合、焼酎であれば麦焼酎でも芋焼酎でも問題ありませんが、糖類ゼロと表示されてないビールや日本酒、ワインなど糖質が含まれるお酒の場合は注意が必要です。

糖質を気にせずお酒を楽しみたい時は、焼酎を選択すると良いでしょう。

焼酎の特筆すべき栄養素

プラスミノーゲンの働きで動脈硬化予防

焼酎には「プラスミノーゲン」という酵素が含まれています。プラスミノーゲンには、血液中の余分なコレステロールや中性脂肪を取り除く効果があるため、焼酎をのむことでプラスミノーゲンの働きによって血液の循環がよくなります。

また、血液中の余分なコレステロールや中性脂肪が減少することで、重篤な疾患の原因となる動脈硬化や血栓の予防、改善を期待することができます。

ウロキナーゼの働きで血液サラサラ効果

焼酎には、「ウロキナーゼ」といってタンパク質を分解する酵素が含まれています。

焼酎に含まれるウロキナーゼは、脂質や糖質の摂り過ぎによって起こるドロドロ血液をサラサラにしてくれる効果があります。

血液がドロドロの状態が続くと血栓ができやすく、血栓が大きくなることで脳卒中や心筋梗塞の原因になります。
焼酎に含まれるウロキナーゼを摂ることで、血栓を予防することができますので、脳卒中や心筋梗塞の予防にもつながるのです。

プリン体が低いので通風予防をしながらお酒が楽しめる

お酒を好む方の中には、尿酸値が高い方、または、尿酸値が高い状態が続き通風になってしまった方もいますね。

尿酸値が高い方や通風の方の場合、食生活においてプリン体を多く含む食品を控える必要があります。
お酒の中では、ビールが圧倒的にプリン体を多く含みます。ほかにも日本酒やワイン、ブランデーなどにも含まれますが、焼酎に関してはプリン体が含まれません。

つまり、お酒を飲む際、プリン体のことを考えて飲むなら焼酎が一番適しているということになりますね。

但し、アルコールは種類問わずアルコールというだけでプリン体が尿酸に変換されるのを助ける作用があります。そのため、いくら焼酎のプリン体が0であっても、他にプリン体を含む食品を口にすると尿酸に変換させるよう働きますので飲み過ぎには注意しましょう。

糖質制限ダイエット中に焼酎を飲む時のおすすめおつまみ

糖質制限ダイエット中に焼酎を飲む時、一緒に食べるおつまみの糖質が高いとせっかく糖質0gの焼酎を飲んでいても意味がありませんね。糖質制限ダイエット中にはどのようなおつまみを食べると良いのでしょう?
「コンビニで調達できるもの」と「簡単に作れるレシピ」を紹介します。

但し、いくら低糖質とはいっても食べ過ぎてしまうと糖質はもちろん、カロリーの摂り過ぎになってしまい減量の妨げになりますので食べ過ぎには注意してくださいね。

コンビニで調達できる低糖質おつまみ

必要なものがある程度そろい24時間営業しているコンビニは糖質制限ダイエット中でも強い味方となります。コンビニで買える低糖質のおつまみは以下の通りとなります。

・サラダチキン 約0.3g
・味付きゆでたまご 約0.2g
・さばの塩焼き ほぼ0g
・おでん-たまご 約1.3g(炭水化物)
・おでん-牛すじ 約0.6g(炭水化物)
・フランクフルト 約2.8g(炭水化物)
・炭火焼鳥串もも(塩) 約1.8g(炭水化物)
・から揚げ 約1.2g/1個当たり
・スモークタン 約1.6g(炭水化物)
・6Pチーズ 約0.1g/1個当たり
・あたりめ 約0.2g
・くるみ 約0.7g/10g当たり
・アーモンド 約1g/10g当たり
・カシューナッツ 約2.97g/10g当たり
・マカデミアナッツ 約0.7g/10g当たり
・ピスタチオ 約1.8g/10g当たり
・ピーナッツ 約1.27g/10g当たり

炭水化物に関しては、糖質と食物繊維を合わせた量となりますが多くの場合、糖質が食物繊維を上回りますので糖質=炭水化物を目安にすると良いでしょう。

自宅で簡単に作れる低糖質おつまみレシピ

【油揚げピザ】
<材料(2~3人分)>
・油揚げ 5枚
・モッツァレラチーズ 1/2個
・トマトソース(ケチャップ代用可) 適量
・ジェノバソース(オリーブオイル+バジルでも可) 適量

<作り方>
1.油揚げを半分にカットします
2.トマトソースとモッツァレラチーズをのせます
3.ジェノバソースをかけトースターで油揚げがカリカリになるまで焼けば完成です

このレシピはマルゲリータバージョンですが、油揚げ好きな具材を乗せて他のバージョンも楽しめます。
但し、照り焼きチキンなど糖質の高い具材ですと、糖質を摂り過ぎてしまいますのであくまでも低糖質の具材を乗せるようにしましょう。

【カリカリチーズのウインナー巻き】
<材料(2~3人分)>
・ウインナー 5~7本
・とろけるチーズ(シュレッドチーズ) 適量

<作り方>
1.フライパンにとろけるチーズを一掴みずつ数か所に並べて弱めの中火で火をつけます
2.ウインナーをレンジであたためておきます
3.チーズが溶けて焼き色がついたら火を止めて、あたためたウインナーをチーズの上にのせて巻いていきます
4.お皿に盛りつけて完成です

ウインナーは商品によって糖質が高いものもありますので、使用前にパッケージ裏の表示で糖質量を確認しておくと安心ですね。
チーズのカリカリとした食感が、餃子や焼売の皮をパリパリにした食感と似ており良いおつまみになります。

焼酎を飲む過ぎると生じる問題・注意点

焼酎は糖質が0gであることから、糖質制限ダイエット中の飲酒にもっとも適したお酒だといえます。しかし、だからといって飲み過ぎには注意が必要です。

いくら焼酎に糖質が含まれていなくてもアルコールであることは変わりありません。
アルコールは体内に入ると「アセトアルデヒド」という毒性の強い物質に変化します。アセトアルデヒドに変換されると、その毒性を分解するために肝臓の酵素が働きますが、一度に全てのアセトアルデヒドを分解することは不可能で、分解されないアセトアルデヒドは血液中に送られ、全身を循環後、肝臓に戻り再度分解されます。

一度に肝臓で分解できる量には限界があるため、飲酒量が多ければ多いほど肝臓に負担が掛かってしまいます。

アルコールを摂り過ぎることで、肝臓に負担を掛けることが多くなると次第に肝臓の機能は低下、場合によっては病気を発症させる可能性もあるのです。

アルコールは、適度に飲む分にはさほど問題はありませんが、飲酒量が多かったり飲酒頻度が多いとその分、肝臓に負担を掛けてしまいますので、焼酎に限らず、アルコールを飲む量、飲む頻度に気を付けるようにしましょう。