ヨガの孔雀の羽のポーズ(ピンチャマユラーサナ)って、どんなポーズ?やり方から練習方法、気になる効果まで詳しく教えます!ポーズのコツや初めて挑戦される方への注意点もお伝えします。
孔雀の羽のポーズ(ピンチャマユラーサナ)って何?その効果は?
肘をついた倒立で、ヨガの中でも難易度の高い逆転ポーズ、バランスポーズになります。
孔雀の羽のポーズ(ピンチャマユラーサナ)の効果
ヨガのポーズには色々な効果があると聞きますが、孔雀の羽のポーズ(ピンチャマユラーサナ)にはどのような効果がありますか?
彦野 直子監修トレーナーからのアドバイス
ヨガ歴15年。出産後親子で通えるヨガ教室を探すも見つからず、自らインストラクターになることを決め、ヨガサロンNATURAL STYLE帝塚山を始める。ストレスの溜まりやすい育児中のママ向けに、ゆる~くほぐすヨガを提供中。
腕で身体を支え、肩、脇の下、二の腕の筋肉を使うので、上半身が引き締まります!バストアップの効果も期待できます!
☆頭部への血液が増加し、脳が活性化する
☆顔のリフトアップ
☆内臓を正常な位置に戻して、その機能を上げる
(整腸作用、肺や呼吸器官の強化など)
☆自律神経を整えて、不眠症の解消につながる
☆集中力アップ
☆身体の歪みに気がつく
など、たくさんの効果があります。
孔雀の羽のポーズ(ピンチャマユラーサナ)のやり方
①四つん這いから、肘を肩幅にして床に下ろします。
この時、肘が開かないように注意します。
②つま先を立てて、床を押し、お尻を高く引き上げていきます。
首がつまらないように肩を広くしておきます。(ドルフィンポーズ、肘つきダウンドッグ)
③膝は曲げてもよいので、できるだけお腹を引き上げます。
④目線は、手と手の間を見て、集中します。
⑥もう一方の脚を上げている方の脚に引き寄せて、体の中心軸をイメージしてバランスを取ります。
⑦お尻の穴をキュッと締め、手のひらの方に重心が行かないように、肘側で床を押すようにして、上へ上へと伸びていきます。
とても難しそうなポーズですね・・・いつかできるようになるのかな・・・?
彦野 直子監修トレーナーからのアドバイス
ヨガ歴15年。出産後親子で通えるヨガ教室を探すも見つからず、自らインストラクターになることを決め、ヨガサロンNATURAL STYLE帝塚山を始める。ストレスの溜まりやすい育児中のママ向けに、ゆる~くほぐすヨガを提供中。
まずは、孔雀の羽のポーズ(ピンチャマユラーサナ)につながる難易度の低いポーズから始めるのもいいかもしれませんね。
孔雀の羽のポーズ(ピンチャマユラーサナ)の練習方法①
彦野 直子監修トレーナーからのアドバイス
ヨガ歴15年。出産後親子で通えるヨガ教室を探すも見つからず、自らインストラクターになることを決め、ヨガサロンNATURAL STYLE帝塚山を始める。ストレスの溜まりやすい育児中のママ向けに、ゆる~くほぐすヨガを提供中。
いきなり、孔雀の羽のポーズ(ピンチャマユラーサナ)をするのが不安な方に、おすすめのポーズを4つ紹介します。
ドルフィンポーズ(肘つきダウンドッグ)
この時、肘が開かないように注意します。
②つま先を立てて、床を押し、お尻を高く引き上げていきます。
首がつまらないように肩を広くしておきます。
彦野 直子監修トレーナーからのアドバイス
ヨガ歴15年。出産後親子で通えるヨガ教室を探すも見つからず、自らインストラクターになることを決め、ヨガサロンNATURAL STYLE帝塚山を始める。ストレスの溜まりやすい育児中のママ向けに、ゆる~くほぐすヨガを提供中。
実は、孔雀の羽のポーズ(ピンチャマユラーサナ)のやり方の①②と全く同じなのですが、この時のポイントは、腕で床を押して、できるだけお尻を高く上げていくことです。そうすることで、次に脚を上げやすくなってきます。
ドルフィンプランクポーズ(肘つきプランク)
②片脚ずつ後ろにまっすぐ伸ばします。
③頭からかかとまで一直線にします。
彦野 直子監修トレーナーからのアドバイス
ヨガ歴15年。出産後親子で通えるヨガ教室を探すも見つからず、自らインストラクターになることを決め、ヨガサロンNATURAL STYLE帝塚山を始める。ストレスの溜まりやすい育児中のママ向けに、ゆる~くほぐすヨガを提供中。
このポーズでは、腕で床を押す感覚をつかみ、体幹強化、お腹の引き締めを意識するようにしましょう。
サルヴァンガーサナ(ショルダースタンド)
②両脚を上げて、頭の向こう側に持っていきます。(ハラーサナ)
③両手を腰に当て、お腹を引き上げます。
④両脚(片脚ずつでもよい)を天井方向へ高く上げていきます。
⑤脚を上へ上へと引き上げていく意識を持ちます。
彦野 直子監修トレーナーからのアドバイス
ヨガ歴15年。出産後親子で通えるヨガ教室を探すも見つからず、自らインストラクターになることを決め、ヨガサロンNATURAL STYLE帝塚山を始める。ストレスの溜まりやすい育児中のママ向けに、ゆる~くほぐすヨガを提供中。
このポーズでは、逆転する感覚をつかみ、脚を上へと引き上げて、身体を軽くすることを心がけましょう。
シルシャーサナ(ヘッドスタンド)
②組んだ手の前に頭頂を置きます。
③つま先で床を押して、お尻を高く引き上げます。
④膝は曲げてもよいので、できるだけお腹を引き上げます。
⑤脚を手の方へ近づけていき、両脚(片脚ずつでもよい)を天井方向へ高く上げます。
彦野 直子監修トレーナーからのアドバイス
ヨガ歴15年。出産後親子で通えるヨガ教室を探すも見つからず、自らインストラクターになることを決め、ヨガサロンNATURAL STYLE帝塚山を始める。ストレスの溜まりやすい育児中のママ向けに、ゆる~くほぐすヨガを提供中。
このポーズでは、腕で床を押して逆転する感覚をつかみ、バランスを取ることを心がけましょう。
孔雀の羽のポーズ(ピンチャマユラーサナ)の練習方法②
壁を使って、孔雀の羽のポーズ(ピンチャマユラーサナ)をやってみよう!
いざポーズをしてみようなっても、倒れそうで怖いなあと思ってしまいます・・・。
彦野 直子監修トレーナーからのアドバイス
ヨガ歴15年。出産後親子で通えるヨガ教室を探すも見つからず、自らインストラクターになることを決め、ヨガサロンNATURAL STYLE帝塚山を始める。ストレスの溜まりやすい育児中のママ向けに、ゆる~くほぐすヨガを提供中。
初めてこのポーズにチャレンジされる方にとっては、やはりそこがネックになりますね。そういう方には、壁を使った練習方法がおすすめです。
②お尻を高く持ちあげて、両脚を壁の方に歩かせます。
③脚を蹴り上げて、一旦両脚とも壁につけます。
④その後、壁から脚を離してバランスを取ります。
⑤壁から離れた状態を少しずつ長くしていき、自分の中心軸を感じるようにします。
⑥壁に頼りすぎないように、腕で床を押して、お腹を引き締め、脚を上へ高く突き上げる意識を持ちましょう。
彦野 直子監修トレーナーからのアドバイス
ヨガ歴15年。出産後親子で通えるヨガ教室を探すも見つからず、自らインストラクターになることを決め、ヨガサロンNATURAL STYLE帝塚山を始める。ストレスの溜まりやすい育児中のママ向けに、ゆる~くほぐすヨガを提供中。
ただ、壁を使って練習をしているだけでは、恐怖心がいつまで経ってもなくならないので、ある程度感覚がつかめてきたら、壁なしでやってみることをおすすめします。
孔雀の羽のポーズ(ピンチャマユラーサナ)のコツと注意点
孔雀の羽のポーズ(ピンチャマユラーサナ)のコツ
孔雀の羽のポーズ(ピンチャマユラーサナ)をするにあたって、コツがあれば教えてください。
彦野 直子監修トレーナーからのアドバイス
ヨガ歴15年。出産後親子で通えるヨガ教室を探すも見つからず、自らインストラクターになることを決め、ヨガサロンNATURAL STYLE帝塚山を始める。ストレスの溜まりやすい育児中のママ向けに、ゆる~くほぐすヨガを提供中。
ヨガのポーズ全般に言えることですが、何度も繰り返して自分でコツをつかむことが完成への近道です。まずは、練習の際に、以下のことに気をつけてみてください。
気持ちの問題なのですが、これがこのポーズをするにあたってとても重要です!
☆土台を安定させる
手のひらをしっかり開いておきましょう
肘は開かないようにしましょう
重心は手のひらではなく少し肘側
☆肩の位置を正しく
肩甲骨が開きすぎても寄りすぎてもダメ
首がつまらないようにしましょう
☆目線は手と手の間にして、意識を集中させる
☆お腹の引き上げ
身体を軽くして上へ伸びるイメージ
バランスを取るために土台が大切になるので、肘が開いてしまう場合、肘と肘の間にブロックを置いたり、ベルトを二の腕に巻いて調整するのもいいですよ。
初めてチャレンジされる方へ ~これだけは気をつけておきましょう!~
練習方法やコツなどはよくわかったのですが、注意すべきことがあれば教えてください。
彦野 直子監修トレーナーからのアドバイス
ヨガ歴15年。出産後親子で通えるヨガ教室を探すも見つからず、自らインストラクターになることを決め、ヨガサロンNATURAL STYLE帝塚山を始める。ストレスの溜まりやすい育児中のママ向けに、ゆる~くほぐすヨガを提供中。
ポーズの形だけを見て、勢いでやってしまうのは危険です。難易度の低いポーズからしっかり身につけると、、無理なくポーズがとれるようになりますよ。
これまで伝えてきたポイントをしっかり理解した上で、孔雀の羽のポーズ(ピンチャマユラーサナ)にチャレンジしましょう!
【あわせて読みたい】
美容や健康のためにヨガを始める人は多いでしょう。せっかく始めるなら継続したいですが、果たしてヨガはどのくらいのペースで行うことが効果的なのでしょうか?毎日やってもいいのか?そんな疑問を徹底解説します。
ヨガのバランスのポーズで代表的ポーズといえば『木のポーズ』。片足で立つ『木のポーズ』は実際に難しいの?やり方、効果、バリエーション、できない方へのコツを細かく解説いたします。