ダイエット > ダイエットの基礎知識

体脂肪率がなかなか減らない

質問者

今体脂肪率が19%です。
毎日筋トレ20分ランニング40分しています。
ですがお腹の脂肪がなかなか落ちずストレスがたまっていくばかりです。
筋トレは分割方法でしています。
お腹の脂肪を確実に落とし、体脂肪率10%ぐらいになりたいです。
質問
1、同じ部位の筋トレを朝、夕と二回行ってもいいのか。
2、なぜなかなか脂肪が落ちないのか。
3、今のトレーニングは良いといえるか、今のトレーニングのままでいいのか。
4、このトレーニングで脂肪が1キロ落ちるには何日かかるのか。
5、このトレーニングで体脂肪率10%になるにはどれくらいかかるのか。
6、ランニングは距離とスピードを増した方がいいのか。
7、体脂肪率が減らない原因としてなにがあるのか。
8、なるべく早く痩せたいのですが、何かいい方法はあるのか。
これらのことについて教えていただきたいです。宜しくお願いします。
トレーナーの回答

高山 菜緒

日本赤十字社救急法救急員 健康運動実践指導者 オープンウォーターダイバー 一般社団法人ボディリラクゼーション従事者安全安心機構 全米ヨガアライアンス200

初めまして。トレーナーの高山です。
以下が回答になります。
1→筋肉をつけるには休養も必要な過程なので1日に2回同じ部位をトレーニングするのはおすすめしません。別の部位であれば問題ありません。
2→お腹だけの体脂肪を落とすことは難しく、基本的に全体の体脂肪が落ちていきます。体脂肪が落ちにくい原因として食事などの摂取カロリーが消費カロリーを上回っているか、停滞期に入ってしまうと体脂肪や体重など落ちにくくなります。
3→分割法でのトレーニングと脂肪を落とすためのランニングを行うのはいいと思います。もし、筋トレをずっと同じ負荷で行なっているのであれば少しずつダンベルなどの重さを上げたり負荷を増やしましょう。
4→人によって代謝量や筋肉量も違うので脂肪の燃焼の仕方も違うので何日と一概には言えません。ダイエットをしていく上で、脂肪の量が変わって来るのは大体2〜3ヶ月ほどです。
5→4の回答と同じくどれくらいとは言えません。脂肪を落とすためには長期間の運動や食事管理が必要になります。
6→脂肪燃焼を目的とした有酸素運動はスピードや距離を見るより時間が大変です。有酸素運動を長く行えば行うほど脂肪燃焼は効率的に行われます。ただ、筋肉も落ちやすくなるので筋肉を落としたくない場合は有酸素運動を短めの時間で行いましょう。
7→2でも回答したように摂取カロリーが消費カロリーを上回っているか、停滞期に入っている場合があります。もし食事で改善できるのであれば糖質を少しだけ少なめにし、タンパク質をしっかり摂るようにしてみてください。
8→早く痩せる方法としては色々あります。よく行われている方法は糖質制限ですが、糖質制限は短期間で痩せれる代わりにリバウンドもしやすいので失敗してしまうと今より脂肪や体重が増える可能性があります。ダイエットを行うのであれば長期間で行うことをおすすめします。

参考になった0

萩原智之

JATI-ATI 健康運動実践指導者

こんにちは。
西新宿にて活動を行っているパーソナルトレーナーの萩原です。
.
まずは現在の『身長』と『体重』から『BMI』を。
『体重』と『体脂肪率』から、『脂肪量』と『除脂肪量』を計算しましょう。
.
体重×体脂肪率=脂肪量
体重-脂肪量=除脂肪量
BMIは計算出来るサイトが検索すれば見つかります。
.
『体脂肪率』という数値はあくまでも割合です。
脂肪量が多くても増えますし、それとは反対に筋肉量か少なくても『体脂肪率』は高くなります。
.
例えばBMIが平均よりやや高い23とします。
これで体脂肪率が高いのであれば、脂肪量が多いです。
例えばBMIが平均より低い19とします。
これで体脂肪率が高いのであれば、筋肉量が少ないです。
.
つまり、質問者様の現在の体型によってやることが違うわけですね。
.
また、前者のパターンとして体脂肪を減らすために『〇〇トレーニングをしたからどれくらい痩せる』というのは分かりません。
体重や筋肉量、運動経験によっても消費エネルギーは変化します。

人の1日の消費カロリーとは?各運動のカロリー消費量も紹介!


.
体脂肪1kgあたり約7,200kcal。
これを1ヶ月で減らそうと思えば、240kcal/日今よりも多く消費する必要があります。
.
現在どういった体型なのか。
脂肪量を減らすべきか、筋肉量を増やすべきか。
ご自身が普段どれだけ食べているのか。
どれだけ消費しているのか。
どれだけ食事を減らせば良いのか。
タンパク質はどれくらい食べるべきか。
.
まずそれを把握してみましょう。
お悩みは解決できると思いますよ。

参考になった0