「わらび餅は和菓子だし、味もすっきりしていてダイエット中でも食べても大丈夫そう」というイメージが強いかもしれませんが、実際にカロリーや糖質、栄養成分はどうなっているのでしょうか。ダイエット中に食べても太らないスイーツなのかどうか、調べてみましょう。
わらび餅のカロリー・炭水化物量は?
ダイエット中ですが、甘いものがどうしても我慢できません。。わらび餅ってスイーツの中では割とヘルシーそうですよね?食べても大丈夫ですか?
高山 菜緒監修トレーナーからのアドバイス
日本赤十字社救急法救急員 健康運動実践指導者 オープンウォーターダイバー 一般社団法人ボディリラクゼーション従事者安全安心機構 全米ヨガアライアンス200
ストレスで暴飲暴食をしてしまっては元も子もありませんので、適度な息抜きは大事ですよね。わらび餅のカロリーや栄養分を調べ、ダイエット中のスイーツとして向いているかどうか、検証してみましょう。
品名 | カロリー | 炭水化物 | 内容量 |
---|---|---|---|
わらび餅 (ヤマザキ) | 206kcal | 54g | 180g |
わらび餅(あわしま堂) | 347kcal | 確認中 | 190g |
わらび餅・黒糖蜜付き(明日香食品) | 157kcal | 確認中 | 180g |
京風きなこのわらび餅・沖縄県産黒みつ使用(セブンイレブン) | 174kcal | 48.1g | 1個(内容量不明) |
わらび餅は糖質が高い
ヘルシーそうに見えるわらび餅ですが炭水化物が多く含まれていることがわかりました。ここで、わらび餅の材料について触れてみましょう。
伝統的なわらび餅はわらび粉を使って作られていますが、現在市販されているものはでんぷんを材料としているケースが多いと言われています。でんぷんに水や砂糖を加えて作るので、炭水化物が多く含まれ、当然糖質も高くなります。
他のお菓子とのカロリー比較
わらび餅以外のスイーツのカロリーの比較(100gあたり)
品名 | カロリー |
---|---|
大福もち | 235kcal |
水ようかん | 171kcal |
ショートケーキ | 344kcal |
ミルクチョコレート | 558kcal |
高山 菜緒監修トレーナーからのアドバイス
日本赤十字社救急法救急員 健康運動実践指導者 オープンウォーターダイバー 一般社団法人ボディリラクゼーション従事者安全安心機構 全米ヨガアライアンス200
内容量や1個あたりのグラム数にもよりますが、
ショートケーキなど洋菓子と比べると、わらび餅のカロリーは控えめですね。
ダイエットを成功させるためには、一日の消費カロリーとバランスを取れるように摂取カロリー量を決めること大切です。そのためには、一日の消費カロリーを把握し、食事制限により摂取カロリー量を決めましょう。本記事では、消費カロリーの計算方法や、摂取カロリーの目安、基礎代謝をあげる方法を解説します。
きな粉の糖質って意外にそこまで高くないのですね。
高山 菜緒監修トレーナーからのアドバイス
日本赤十字社救急法救急員 健康運動実践指導者 オープンウォーターダイバー 一般社団法人ボディリラクゼーション従事者安全安心機構 全米ヨガアライアンス200
そうですね。わらび餅を食べるなら黒蜜な避けてきな粉にするべきです。ご飯一杯の糖質が約60gであることを踏まえると、極端に高くもなく低くもないですね。
ダイエット中にわらび餅を食べる時のポイント
間食ではなく食事メニューに加える
食べるタイミングに注意しよう
同じ糖質量やカロリーのものでも、低血糖になっている空腹時と、食後すぐに比べて血糖値の上昇率が大きくなり、インスリンを多く分泌させることにつながります。インスリンが大量に分泌されると、消費し切れなかった糖分が脂肪として蓄えられやすくなります。
また、糖質の高いスイーツは、身体の代謝が活発な午後2時ごろまでに食べることがベターとされていますので、昼食の後のデザートなどとして食べることをおすすめします。
食べ過ぎに注意
わらび餅は軟らかくて食べやすい食感のため、1つ食べ始めるとまた1つ…と、いつの間にか多く食べてしまいがちなスイーツでもあります。
わらび餅にまぶしてあるきな粉はダイエットに活用される食品でもあり、黒蜜は上白糖よりも低カロリーな黒糖が使われてはいますが、やはりいずれもかけ過ぎたりしないように気を付けてください。
ドリンクに抹茶を
運動などでカロリーを消費
ダイエット中でも安心!こんな食材のわらび餅も!
寒天を活用
豆乳でたんぱく質をプラス
豆乳には、原料である大豆よりも消化・吸収されやすいという強みもあります。豆乳に含まれる栄養分のうち、大豆タンパクは動物性の食品に含まれるタンパク質に比べ、より低カロリーで基礎代謝をアップさせることができると言われています。また、豆乳を通して血中コレステロール値や中性脂肪値のコントロール効果がうたわれるサポニンや、お腹の調子を整える機能で知られるオリゴ糖もとることができます。