ほっともっとは、たくさんの種類のお弁当が売られており、ダイエット中、どれを食べていいのか?避けるべきなのか?迷う人も多いのではないでしょうか?そこで、ほっともっとのメニューをカロリー別にランキング一覧にし、ダイエットが成功するコツを検証しました。ぜひ、ご参考ください。
ほっともっとのダイエット中におすすめの低カロリーなメニュー
ほっともっとでオーダーするときの参考にしてください。
ほっともっと カロリーが低いメニュー一覧(普通盛り)
1. 釜揚げしらす弁当 460円:460:13.6:11.3:75.6
2. ビーフカレー 460円:573:10.0:11.9:106.4
3. 極うま親子丼 390円:658:28.4:15.9:100.1
4. のり弁当 300円:681:16.5:16.4:116.6
5. 和風幕の内弁当 540円:672:26.2:21.0:95.7
6. 鮭幕の内弁当 660円:673:29.5:18.9:96.0
7. 肉野菜炒め弁当 540円:705:24.2:22.5:101.3
8. 焼肉弁当 520円:725:20.9:24.4:105.4
9. 銀鮭弁当 490円:727:23.2:20.5:112.3
10. ネギおろし醤油ハンバーグ弁当 490円:731:20.0:19.0:119.7
ご飯は小をオーダーする
普通盛りよりご飯が少なめの「ごはん小」は、カロリーが102kcalもダウンするほか、価格もマイナス20円とお財布にもやさしい。
特に女性には、ほっともっとのご飯はもともと多めなので、小にしても十分満足感が得られます。
やせるなら十六穀米を選ぶべし
十六穀米は、発芽玄米やもち麦などさまざまな穀類が入った雑穀米で、白米よりビタミンやミネラルが豊富。
さらに、やせやすい栄養成分も含まれていて、ダイエッターにはメリット大なのです。
十六穀米のメリット
・食物繊維で便秘を解消する
・痩せやすくなる栄養素が含まれている
・白米よりも満腹感を得ることが出来る
ほっともっと カロリーが低いメニュー一覧(おかずのみ)
1. 肉野菜炒め おかずのみ 440円:327:19.2:21.7:13.8
2. 焼肉 おかずのみ 420円:347:15.9:23.6:17.9
3. 銀鮭 おかずのみ 390円:349:18.2:19.7:24.8
4. ネギおろし醤油ハンバーグ おかずのみ 390円:353:15.0:18.2:32.2
5. から揚 おかずのみ(4コ入り) 290円:372:26.5:18.2:25.6
ご飯なしメニューでカロリー大幅カット!
ご飯ありのメニューと比べてみると、カロリーが大幅に低いことが分かるでしょう。
これだけではさみしいという人は、野菜サラダや豚汁などの汁物をプラスすると、栄養バランスも良くなります。
ほっともっと カロリーが低いメニュー一覧(サイド)
1. 野菜サラダ 90円:33:1.3:0.4:5.8
2. 白菜キムチ 130円:33:1.8:0.4:5.7
3. (単品惣菜) 小松菜と油揚げの和え物 70円:39:2.5:2.5:2.3
4. (単品惣菜) キンピラゴボウ 90円:53:1.0:1.8:8.4
5. (単品惣菜) ポテトサラダ 70円:65:0.7:3.6:7.5
低カロリーのサイドで健康的にダイエット
お弁当だけでは栄養が偏りがちなので、野菜サラダなどのサイドを一緒に食べましょう。
こちらにご紹介したものはどれも低カロリーなので、安心して食べられます。
ほっともっと カロリーが低いメニュー一覧(汁物)
1. 玉子スープ 130円:31:2.1:1.5:2.2
2. わかめスープ 130円:35:1.8:1.3:3.8
3. しじみ汁 140円:39:2.6:0.9:5.1
4. 5種の野菜みそ汁 140円:39:2.3:0.8:5.6
5. なめこ汁 140円:42:2.9:0.9:5.6
汁物で満腹感アップ
ほっともっとは、特製豚汁だけでなくインスタントのスープ類が充実しているので、毎日でもローテーションで食べられます。
ダイエットを成功させるためには、一日の消費カロリーとバランスを取れるように摂取カロリー量を決めること大切です。そのためには、一日の消費カロリーを把握し、食事制限により摂取カロリー量を決めましょう。本記事では、消費カロリーの計算方法や、摂取カロリーの目安、基礎代謝をあげる方法を解説します。
ほっともっとのダイエット中に避けるべき高カロリーなメニュー
ほっともっと カロリーが高いメニュー一覧(普通盛り)
1. BIGのり弁(コロッケ) 490円:1122:29.6:45.1:149.2
2. BIGのり弁(白身フライ) 520円:1080:32.6:42.6:140.9
3. ビフテキコンボ(ステーキソース) 890円:1046:56.7:39.4:116.3
4. W焼肉弁当(肉2倍) 750円:1021:35.6:46.2:115.8
5. 特から揚弁当(6コ入り) 490円:910:44.1:27.2:122.1
6. 特のりタル弁当 390円:902:24.3:33.7:125.1
7. しょうが焼き弁当 500円:888:26.6:38.6:108.1
8. チキン南蛮弁当 530円:887:31.3:27.5:128.6
9. ロースカツカレー 470円:878:23.8:32.9:121.7
10. さばの塩焼き弁当 490円:852:2.1:33.4:105.8
大盛りはNG!
普通盛りとごはん大盛では、カロリーが151kcalも違います。
大盛でないと物足りないという人は、特製豚汁といった具材の多いの汁物がおススメ。
カロリーも80kcal1代とダイエット中も安心です。
ほっともっと カロリーが高いメニュー一覧(サイド)
1. (単品惣菜) さばの塩焼 180円:248:17.6:19.6:0.3
2. (単品惣菜) コロッケ 70円:202:3.5:11.6:20.9
3. フライドポテト 130円:199:2.0:10.0:25.3
4. 手羽から揚(しお味・5本入り) 240円:189:12.3:13.4:4.8
5. (単品惣菜) メンチカツ 70円:177:4.0:13.3:10.4
魚も意外と高カロリー!
ダイエット中は、揚げ物は極力減らすというのは常識ですが、魚も意外とカロリーが高いので、イメージに流されないようにしましょう。
1日1食でドカ食いしてしまう人の解決法
また、ダイエットのために1日1食に決めている人もいるかもしれません。
しかし1日1食にするようになってから、以前より太ってしまったという人も少なくないでしょう。
実は、ラットの実験では、総カロリーが同じなら1日3食に分けて食べるより、1日1食のほうがあきらかに多量の脂肪蓄積がみられるという結果が出ているのです。
これは、食事を抜いたことによって一種の飢餓状態にある身体が。栄養を一気に摂り込もうとしているからだと推測されます。
人間の場合も同様で、1日1回まとめて摂取した場合、当然ですが一時に全カロリーを使いきれません。
その結果、過剰に摂取したカロリーはとりあえず体脂肪(備蓄状態)として備蓄されます。
しかし欠食時には、体脂肪を優先的に燃焼してくれるわけではなく、血糖や筋肉のグリコーゲンなども同時に分離し、消費エネルギーに回します。
基礎代謝の消費量が最も高い筋肉も分解され、エネルギーに回される結果、基礎代謝が大きく下がります。
そして、さらにもっと太りやすい身体になってしまうのです。
健康的にやせたいなら、「1日3食、バランスの良い食事をする」という基本的なことを守りましょう。
夜のドカ食いを防ぐため、夕方ごろに軽食を摂る
昼食が摂れなかったときは、夜のドカ食いを防ぐため、夕方ごろに軽食を摂りましょう。
栄養補助食品でもOK。
とにかく食事を分散させることが大切です。
朝、温かいみそ汁だけでも飲むようにする
温かい汁物は体温を上げてくれます。
即席みそ汁で構いません。
そこにネギと納豆を入れれば、納豆汁になります。
ご飯をチンすれば完璧ですね。
ミズーリ大学の研究によると、朝ご飯をしっかり食べた群は欠食群比べて、日中の食べ過ぎが抑えられ、体重減につながったとのデータもあります。
玄米食は肥満やメタボ予防の最前線!
玄米を食べるとメタボ改善と減量効果大なだけでなく、ダイエッターにうれしい作用があります。
琉球大学のグループが、玄米に高脂肪食への欲求を抑える成分が含まれていることを特定したのです。
玄米は精白米比べ、食物繊維が4倍、ビタミン・ミネラルも豊富。
しかも、血圧降下作用のあるアミノ酸の一種であるGABAも豊富に含まれています。
玄米を上手に活用し、食べ過ぎを防ぎましょう。
ほっともっとの十六穀米は、玄米のほかさまざまな穀類が含まれており、玄米よりビタミン・ミネラルが豊富になっています。
ぜひ、ご飯は十六穀米を選びたいですね。
夕食を摂る時間が遅い人の解決法
1日の活動の源になる朝食は、大半の摂取エネルギーがその日のうちに消費されます。
しかし夜遅くに摂った食べ物は、活動エネルギーとして使用されず、身体にストックされてしまいます。
つまり夜遅く食べると、どうしても太りやすくなるのです。
夜太りを防ぐためにも、21時まで、あるいは眠る3時間前までに、夕食を終えるようにしましょう。
やむおえず、遅くに食事を摂らなくてはいけないときは、「腹八分目」よりも軽めの「腹七分目」にし、その分、翌朝しっかり摂りましょう。
「夕食を食べたのに、深夜に小腹が空いてきた」という場合は、お茶を飲むと胃が膨れて空腹が和らぎます。
また、ホットミルクを飲むのも良いでしょう。
カルシウムは夜間に骨に沈着しますし、ミルクの成分が胃壁を守り、あれや潰瘍を防ぐ効果も期待できます。
夕方の時間帯に軽く食べておく
夕食の時間がどうしても遅くなるという場合は、21時以降のドカ食いを防ぐために、夕方に軽く食べておくと良いでしょう。
栄養補助食品でもOK!
炭水化物などの糖質、脂質はなるべく朝やお昼に
夜に炭水化物や脂質を大量に摂取すると、翌朝の食欲がなくなり、結果、お昼過ぎから夜にかけて大食し、どんどん悪循環に陥ります。
夜21時以降はご飯は軽め、野菜中心の消化の良い食事にし、炒め物や揚げ物、脂身の多い肉などは避けましょう。
朝食から夕食は12時間以内に
例えば、朝7時に朝食を摂ったら、夕食は19時までに食べ終えてみてください。
健康的にダイエットができます(時間栄養学)。
また、朝日をしっかり浴び、朝ご飯をしっかり食べる人は、身体の代謝が上がり、肥満防止につながることが分かってきました。
内閣府によると、小中学生でも、早寝、早起き、朝ご飯という生活リズムを刻めている子どもたちは有意に成績が良く、健康度も高かったそうです。
朝ご飯をしっかりと、夕食は朝食から12時間以内に食べ終えるという、とてもシンプルな方法で、肥満やメタボ予防、健康な身体を手に入れましょう。