デクラインダンベルプレスの効果とやり方!自宅の床でできる方法も紹介!

監修者

仙福 太郎

JASA-AT、NSCA-CPT、健康運動実践指導者、米国EBFA認定ベアフットRehabスペシャリスト 2017年石川県オープンメンズフィジーク172㎝超級 4位

【プロトレーナー解説】デクラインダンベルプレスって何?効果やフォーム、回数や重量はどのくらい?また、自宅で行う方法やバリエーションは?大胸筋を鍛えてスタイルアップしましょう!

デクラインダンベルプレスとは?

大胸筋を鍛える筋トレで、デクラインダンベルプレスという種目を聞きました!デクラインっていったいどういう意味ですか?

仙福 太郎監修トレーナーからのアドバイス

JASA-AT、NSCA-CPT、健康運動実践指導者、米国EBFA認定ベアフットRehabスペシャリスト 2017年石川県オープンメンズフィジーク172㎝超級 4位

デクラインとは下に傾くといった意味があります。要するにベンチプレスを頭よりも骨盤が高い位置にある状態で行うものをデクラインと言います。反対に頭の方が高い状態をインクラインを言います。

ではデクラインダンベルプレスとその他のダンベルプレスの違いは何か?
それは身体の傾きが違うことによってまず、ウエイトの負荷がかかる部位が変わることです。フラットベンチプレスでは大胸筋全体に負荷がかかるのに対し、デクラインダンベルプレスは大胸筋の下部線維へ負荷がかかります。また、インクラインダンベルプレスでは大胸筋の上部線維に負荷がかかりやすくなります。要するに身体の傾きによって大胸筋のどこが使われやすいかが変わってきます!

なるほど!ではデクラインダンベルプレスの効果は?

仙福 太郎監修トレーナーからのアドバイス

JASA-AT、NSCA-CPT、健康運動実践指導者、米国EBFA認定ベアフットRehabスペシャリスト 2017年石川県オープンメンズフィジーク172㎝超級 4位

デクラインダンベルプレスで大胸筋の下部の刺激することで胸筋のボリュームが生まれ大きく見えます。大胸筋は上部線維に目が行きがちですが、下部も鍛えることでバランスのよい丸みのある形を出すことができます!また女性であればバストアップや形がきれいになる効果もあるので是非鍛えておきたいですね!

ベンチプレスで鍛えられる大胸筋ってどんな筋肉?

そもそも大胸筋に部位があるなんて知りませんでした。

仙福 太郎監修トレーナーからのアドバイス

JASA-AT、NSCA-CPT、健康運動実践指導者、米国EBFA認定ベアフットRehabスペシャリスト 2017年石川県オープンメンズフィジーク172㎝超級 4位

大胸筋は左右上下に広くまたがる大きな筋肉なので、1つの筋トレ種目で全てを鍛えることは難しいです。なので上・中・下部線維に加えて、外側部、内側部と分けて筋トレを行うことが有効です。

大胸筋は鎖骨の半分から胸骨、腹筋の上まで広がって、それらが上腕についています。線維の方向を見ると扇形になっていますよね?このため各繊維方向から刺激することで各部位を効果的に鍛えることができます!大胸筋下部は下から上へ斜めに走行しているため、デクラインで角度をつけた状態でプレスやフライを行うことで効果的にきたえることができます!

ちなみに他の部位を鍛えるにはどういった種目が効果的なんですか?

仙福 太郎監修トレーナーからのアドバイス

JASA-AT、NSCA-CPT、健康運動実践指導者、米国EBFA認定ベアフットRehabスペシャリスト 2017年石川県オープンメンズフィジーク172㎝超級 4位

上部はインクライン種目、中部はフラット種目、外側はダンベルやマシンでのフライ(手を広げる)種目、内側は胸を寄せたときに負荷がかかるマシンやケーブル系がおすすめです!

ダンベルならではのメリット

通常のベンチプレスであれば、バーベルを使って行います。しかし、ダンベルプレスの場合は腕を下ろした際にバーベルが身体につくということがないため、バーベルよりもさらに両手を下ろすことができます。
つまり、大胸筋がより引き伸ばされる(刺激が入る)ため、ストレッチがかかりやすくなり、効果的に鍛えることができます。

デクラインダンベルプレスのやり方・フォーム

では具体的なフォームについて教えてください!

まず、デクラインベンチをセットしましょう。
・両手にダンベルを持ちます。
・手幅はダンベルを下した位置で肘が90になるように。開きすぎると肩に負担がかかるため注意
・前腕が床と垂直をキープしたまま、胸まで下ろす。垂直でないと力が伝わらず、肘を痛める可能性があるので注意
・気持ち骨盤側に上げるようにするとより刺激が入る。

重量や回数、インターバルは?

初心者や女性で身体を引き締めたい方は8~12回ができるくらいの重量で2~3セット行いましょう。インターバルは息が整ったら行うくらいでかまいません。目安としては1分程度です。上級者は3~6回がギリギリできるくらいの高重量で3~5セットほど行ってみましょう。

デクラインダンベルプレスはかなり高重量を使うことができるためコントロールできる範囲位で重量を上げていきましょう。その際、インターバルは長めにとってOKです。目安は2~3分程です。

では効果的に行うポイントはありますか?

下ろす位置

大胸筋下部の繊維方向をイメージしてダンベルをコントロールしましょう。ダンベルを下す位置が頭部側へずれてしまうと下部線維への負荷が逃げてしまうだけでなく、肩をケガする可能性があります。乳頭よりも骨盤側へダンベルを下ろしましょう。

ベンチの角度

角度が変わることで刺激される線維が微妙に変わってきます。また、フラット気味よりもしっかり角度をつけた方が三角筋へ刺激がいきづらく、大胸筋を刺激することができます。30度くらいがおすすめです。

肩甲骨

肩甲骨が骨盤にできるだけ近い状態で行いましょう。骨盤から遠い状態(肩がすくんだフォーム)だと下部線維の収縮が弱まるため、首を長くした状態で行いましょう。

デクラインベンチがない場合は床で行うこともできる

使っているジムにデクラインベンチがない場合のやり方はありますか?

仙福 太郎監修トレーナーからのアドバイス

JASA-AT、NSCA-CPT、健康運動実践指導者、米国EBFA認定ベアフットRehabスペシャリスト 2017年石川県オープンメンズフィジーク172㎝超級 4位

床やフラットベンチで行う場合は足をついて骨盤を浮かせた状態(ブリッジ)で行います。

ポイントは足でしっかりと踏ん張ることです。踏ん張ることで身体の角度を保つことができるため効果がアップします。また体幹部が固定されるためフラットベンチプレスよりも重量が持てるようになることがあります。注意点はフラットベンチで行う場合はバランスを崩しやすいため注意して行うこと。

また持ち上げる際、腰を反ると痛める原因となるためお尻を締めるようにして骨盤を高い位置でキープしましょう。

その他の大胸筋下部を鍛えることができる種目

仙福 太郎監修トレーナーからのアドバイス

JASA-AT、NSCA-CPT、健康運動実践指導者、米国EBFA認定ベアフットRehabスペシャリスト 2017年石川県オープンメンズフィジーク172㎝超級 4位

デクラインベンチプレス以外にも下部線維を鍛える種目があります。どの種目も、繊維の方向に沿って動かすことがポイントです。

デクラインダンベルフライ

ダンベルを横に広げ、肩の真上まで戻します。ダンベルの軌道がずれると、下部線維が刺激されないため、繊維方向にコントロールして行うこと。

ディップス

ディップススタンドにて、身体の角度を一定にしたまま上下させます。下部線維に加え、上腕三頭筋にも強い刺激が加わります。

プルオーバー

フラットベンチに寝た状態から一つのダンベルを頭部側に下ろします。
肘を伸ばした状態だと主に広背筋が刺激されるが、肘を少し曲げて行うことで胸部にも刺激が入る。過屈曲には注意し、動作をコントロールして行うこと。

インクラインプッシュアップ

プッシュアップの場合は反対に頭を高い位置にして行うことで大胸筋下部に刺激を入れることができます。

やり方は、ベンチ台やバランスボールを大胸筋下部の真下にセットします。身体の角度をキープしたまま、上下する。手幅を狭くすることで内側にも刺激を加えることができます。

ケーブルクロスオーバー

専用のマシンで肩より高い位置にグリップをセットし、肘を軽く曲げた状態で胸の前でクロスさせる。クロスする位置が高いと十分に胸筋を収縮させることができないため、乳頭よりも下の位置でクロスさせましょう。

リバースプッシュアップ

背中側でベンチに手をつき、肘が90°になるまで下ろします。手根でベンチをしっかりを押し付けます。下部線維に加えて、上腕三頭筋も効果的に鍛えられます。負荷を上げる場合は足の位置を遠く、または大腿部にプレートを乗せてもOK。

各部位をバランスよく鍛えて、サイズアップ!

仙福 太郎監修トレーナーからのアドバイス

JASA-AT、NSCA-CPT、健康運動実践指導者、米国EBFA認定ベアフットRehabスペシャリスト 2017年石川県オープンメンズフィジーク172㎝超級 4位

ここまで大胸筋の下部を鍛える書目を紹介しましたが、サイズのある綺麗な形の大胸筋を作るには各部位をバランスよく鍛える必要があります。下部は鍛えるとボリュームがでますが、バランスが悪くなると胸が垂れ下がったように見えてしまいます。この場合は上部線維を鍛えることでバランスが良くなります。このように自身の胸の形に応じて、足りない部位のトレーニングを増やすことで、胸筋のサイズを増やすことができますよ!

【あわせて読みたい】