高音や裏声に関係する輪状甲状筋の作用と鍛え方について解説します。カラオケで高音を出したい、という方はぜひ参考にしてください。発声や声帯について特に何も知識がなくても分かりやすいようにまとめました。
輪状甲状筋はどこにある筋肉か?
「輪状甲状筋を鍛えることで高い声が出る」
カラオケで高い声を出したい人にはとても魅力的な話でしょう。この記事では輪状甲状筋の作用と鍛えることで得られる効果、裏声や高い声が出るための輪状甲状筋の鍛え方について解説します。
声の発生の仕組み
まず、声の発生の仕組みを簡単に解説します。
声はヒトの肺に空気が上に、気管を通り、咽頭という声帯がある部位を通ります。この際、空気が咽頭で振動し、音が発生します。さらに、音となった空気が気道を通る際に共鳴し、ただの音から音声に変わり口から声が出てくるのです。
声の発声の仕組みを押さえた上で、声の高さのメカニズムについても解説します。
高音を出す時に活躍する輪状甲状筋の作用とは?
声の高さに前述した「声帯」が関係しているということは何となく聞いたことがあるでしょう。声帯は咽頭という部位の中にありますが、咽頭の中には「甲状軟骨」と「輪状軟骨」という2つの軟骨があります。
そして本題の輪状甲状筋は、甲状軟骨の中に入っています。
ちなみに、甲状軟骨はいわゆる「喉仏」のある場所です。位置としては、甲状軟骨の下に輪状軟骨があるといった具合です。このイメージは以下の画像になります。
そして、輪状甲状筋が収縮すると甲状軟骨も前方の方へと引っ張られるように動きます。すると、その中にある声帯も引っ張られて伸びるのですが、これにより高音が出るようになるのです。弦を引っ張ると高音が出るのと同じ理屈ですね。
輪状甲状筋の鍛え方
高音を出すトレーニング(ボイストレーニング)の際にも行う鍛え方について解説します。
輪状甲状筋は喉にある筋肉ですのでなかなか意識することができません。鍛え方のコツを押さえるまで時間がかかるかもしれませんが、根気強く行いましょう。
輪状甲状筋を鍛える方法の代表的なものは、「息漏れさせた裏声を出す」というものです。
声を息漏れさせるイメージですが、息漏れをした声とは音声と一緒に息がす~っと抜けるような音もする声です。フクロウのような声、というとイメージしやすいでしょうか。
歌の発声において裏声では息漏れはしてはいけませんが、ここではあえて息漏れをさせます。この状態は声帯がしっかりと閉じられておらず、声帯があまり振動をしていない状態です。
この状態だと輪状甲状筋が使われ、輪状甲状筋を鍛えることにつながるのです。
輪状甲状筋はミックスボイスで欠かせない
チェストボイス
いわゆる「地声」で、低音で発せられる声です。
ミックスボイス
中音〜高音域で発せられる声で、カラオケなどで上手に歌を歌うときに欠かせない音域の声です。
ヘッドボイス
キンキンと鳴り響く高音で、ロックで耳にするシャウトなどで使われている声です。
ファルセット
いわゆる「裏声」で、息が抜ける優しい声質が特徴です。
高音を出す音域はミックスボイス・ヘッドボイス・ファルセットがあるわけですが、この中でも特に難しいとされているのがミックスボイスです。そしてこの音域を出すのに欠かせない要素の1つが「輪状甲状筋」と言われています。
ミックスボイスを出すための輪状甲状筋の使い方
①ファルセットで息が抜けるような裏声を出す
②声帯を閉じるイメージで、息の抜けていない強い裏声=ヘッドボイスを出す
③ヘッドボイスのまま、喉仏を下に下げるようなイメージで声を出す
④閉じている声帯を少し緩め、リラックスさせる
③の動きはボイストレーニングでは「喉を開く」と言った表現をする場合もあります。ポイントとしては、なるべく声のボリュームを全開で出せる場所で行うという点です。特に②〜④の動作は小声でやってもイメージができないので、カラオケルームやボイストレーニング用のスタジオなどの場所を使った方がいいでしょう。
そして、個人で練習してみる場合にはあまり長時間やりすぎて、喉全体を痛めないように注意してください。
輪状甲状筋のストレッチ法
そのため、1日の終わりなどにストレッチでケアしてあげることが重要です。輪状甲状筋をケアする時は、単独というよりも「喉(首)全体」をほぐしてあげるイメージで行いましょう。
・首をゆっくりと回す
・顔を真上へと向け、喉周辺を伸ばしたまま手でほぐす
・あくびのように口を大きく広げ、舌を前に伸ばす
こうした動きを繰り返し行ってください。
輪状甲状筋はカラオケ上達の立役者でもある
声帯という繊細な器官をコントロールして歌声を上達させるために、今回紹介したトレーニング方法を、この筋肉の働きを意識しつつ行ってみてください。もちろん、日頃のケアも重要ですよ。
【あわせて読みたい】
上腕に作られたたくましい力こぶに憧れる男性は、きっと少なくないはず。あのたくましい力こぶを作るには、上腕二頭筋を鍛えるのが必要不可欠です。そこでここでは、上腕二頭筋の鍛え方として自重トレーニング、ウェイトトレーニングからオススメの種目を紹介・解説していきます!