うどんのカロリーは低い?高い?ダイエット向き?栄養・糖質量を比較!

監修者

高山 菜緒

日本赤十字社救急法救急員 健康運動実践指導者 オープンウォーターダイバー 一般社団法人ボディリラクゼーション従事者安全安心機構 全米ヨガアライアンス200

うどんのカロリーはどのくらい?うどんはダイエットに適した食品なのか?うどんのカロリーや含まれる糖質量、脂質量、タンパク質量を始めダイエット中のうどんの食べ方について詳しく解説します。

うどんのカロリーはどのくらい?ダイエットに向き?

うどんとは?

うどんは、小麦粉を塩水でこねて薄く伸ばしたものを細長く切った後にゆでて食べる麺類の一つです。

その歴史は古く元々は中国から奈良時代に唐菓子として渡来したものですが、現在では日本食の一つとして広く知られていますね。
また、最近は、「はなまるうどん」や「丸亀製麺」など手頃な価格で美味しいうどんを食べられる全国チェーンのうどん屋さんも増え、多くの人に親しまれた食べ物だといえます。

そんなうどんですが、ダイエット中に食すものとして適しているのか?ダイエット中はどのような食べ方をすればよいのか?徹底解説します。

うどんのカロリー・糖質・脂質・タンパク質は?

うどんってヘルシーでカロリーも低そうですし、ダイエットといえばうどんですよね♪

高山 菜緒監修トレーナーからのアドバイス

日本赤十字社救急法救急員 健康運動実践指導者 オープンウォーターダイバー 一般社団法人ボディリラクゼーション従事者安全安心機構 全米ヨガアライアンス200

うどんはカロリーも他の主食に比べて特段低いわけではありませんし、糖質の塊なので、全然ダイエットに向いていませんよ!そりゃ、ラーメンを食べるよりは良いですが。。

食品 カロリー 糖質 脂質 タンパク質
うどん(100g) 105 20.8g 0.4g 2.6g
うどん(1玉230g) 242 47.84g 0.92g 5.98g
うどんのカロリーと含まれる糖質量、脂質量、タンパク質量を見てみましょう。

100g当たりのカロリーは105kcalと意外と低めですね。脂質量はほとんどなく、タンパク質量は2.6gほどとなります。
しかし、1食で1玉食べますので1玉当たりのカロリーを見てみると242kcalと高カロリーなのが分かります。糖質量も47.84gありますので、1玉食べるとカロリー、糖質量共に摂り過ぎてしまう傾向がありますね。

食べる量に気を付ける必要があるといえます。

うどんでダイエットはできる?

うどんは、100g当たりのカロリー、糖質に関してはそこまで高くないものの一般的に1食として食べられる1玉で換算するとカロリー、糖質共に高い傾向にあります。

うどん自体、炭水化物に分類される食品ですので、ある程度の糖質量があることは仕方ありませんが、それでもダイエット中にうどんを一人前食べるのはあまりおすすめできません。

そのため、うどんでダイエットは残念ながら難しいといえるでしょう。但し、うどんは噛みごたえのある食品ですので、100g程の量をゆっくり時間をかけながら主食として食べるといった方法であれば満腹感を得やすいためダイエットに良いといえます。

食べ方次第でダイエットに向く場合も向かない場合もある食品です。

うどんは糖質制限ダイエット中にとってよい?

うどんは、栄養素の中で炭水化物に該当する食品ですので糖質量がかなり高くなります。

1玉当たり47.84g、半量以下の100gでも20.8gありますので、絶対に食べてはいけないということはありませんが、糖質制限ダイエット中はうどんは避けておく方が無難です。

うどんのカロリーを他食材と比較

うどんと他の麺類とのカロリー比較(100gあたり)

食品 カロリー
うどん(100g) 105kcal
そば(100g) 114kcal
パスタ(100g) 149kcal
ラーメンの麺(100g) 149kcal
うどん同様、麺類のカロリーを比較してみましょう。

100g当たりでひかくするとうどんが一番低カロリーであることが分かりますね。
ダイエット中、カロリーで麺類を選ぶ際はうどんを選ぶ選ぶと良いでしょう。

但し、1玉242kcalと一緒に換算すると決して低カロリーではありませんので、食べる量に気を付ける必要があります。

うどんの調理方法別のカロリー比較(1人前)

食品 カロリー
カレーうどん(1杯473g) 492kcal
天ぷらうどん(1杯463g) 435kcal
釜玉うどん(1杯318g) 343kcal
かけうどん(1杯405g) 320kcal
うどんを使った料理別のカロリーを比較してみましょう。

何も入っていないかけうどんが320kcalと一番カロリーは低くなりますね。
カレー粉を使い具材も多いカレーうどんや天ぷらがトッピングされた天ぷらうどんはどうしても高カロリーになりがちです。

釜玉うどんは、一見ヘルシーな印象を受けますが卵のカロリーが1個当たり約80kcalありますので、その分カロリーは高めとなります。

ちなみに、全国展開されている「はなまるうどん」のかけうどんのカロリーを見ますと、公式ホームページ(https://www.hanamaruudon.com/)小サイズが272.8kcal、中サイズが532kcalとなっていますので、ダイエット中は小サイズを選ぶことをおすすめします。

はなまるうどん同様、人気の「丸亀製麺」に関してはメニュー、公式ホームページ共にカロリー表示がされていませんので正確なカロリー量を知ることはできませんが、そこまで大差はないと考えられます。

うどんの糖質・脂質・タンパク質量を他の食材と比較

うどんと他の麺類との糖質・脂質・タンパク質量比較(100gあたり)

食品 糖質 脂質 タンパク質
うどん(100g) 20.8g 0.4g 2.6g
そば(100g) 20.6g 0.7g 4.8g
パスタ(100g) 26.9g 0.9g 5.2g
ラーメンの麺(100g) 27.9g 0.6g 4.9g
うどん同様、麺類に含まれる糖質量、脂質量、タンパク質量を見てみましょう。

脂質量、タンパク質量に関してはそこまで大差がありませんね。糖質量に関しては、うどんよりそばの方がやや低めとなっています。
パスタとラーメンの麺に関してはうどんよりも高糖質となりますので、ダイエット宙に麺類を選ぶ際はうどんやそばを選ぶ方が安心です。

高山 菜緒監修トレーナーからのアドバイス

日本赤十字社救急法救急員 健康運動実践指導者 オープンウォーターダイバー 一般社団法人ボディリラクゼーション従事者安全安心機構 全米ヨガアライアンス200

ダイエット中の主食としては、うどんよりそばの方がGI値が低く、おすすめです。

うどんの調理方法別の糖質・脂質・タンパク質量比較(1人前)

食品 糖質 脂質 タンパク質
カレーうどん(1杯473g) 66.85g 15.47g 14.67g
天ぷらうどん(1杯463g) 66.39g 7.73g 19.08g
釜玉うどん(1杯318g) 52.82g 6.17g 15.17g
かけうどん(1杯405g) 64.84g 0.93g 9.76g
うどんを使った料理別の糖質量、脂質量、タンパク質量を比較してみましょう。

うどん以外にも小麦粉を使うカレーうどんや天ぷらうどんはどうしても糖質量が高くなりますね。また、脂質量に関しても大分高くなっています。
具材にタンパク質が入ることでタンパク質量は高くなりますが、糖質量や脂質量を見るとカバーしきれないのが分かります。

対して、釜玉うどんに関しては糖質量がかけうどんよりも低くなります。これは、釜玉の場合、つゆが少ないこと、また、卵には糖質がほとんど含まれないことがその理由だといえます。
脂質量はかけうどんに比べるとやや高くなりますが、許容範囲だといえますし卵が入ることでタンパク質量が増えますのでダイエット中にうどんを食べるなら釜玉うどんが良いといえるでしょう。

炭水化物のGI値比較

高山 菜緒監修トレーナーからのアドバイス

日本赤十字社救急法救急員 健康運動実践指導者 オープンウォーターダイバー 一般社団法人ボディリラクゼーション従事者安全安心機構 全米ヨガアライアンス200

ダイエット中は炭水化物の摂り過ぎに注意する必要があります。中でも注意したいのがGI値の高い炭水化物の摂取です。
GI値とは、血糖値の上昇率を表す指標のことをいい、GI値が60以下の食品はダイエットに良いとされています。

食品の中でも炭水化物は糖質が多い栄養素ですが、炭水化物の中でも低GI食品に該当する食品を選ぶことで太りにくくなります。炭水化物に含まれるGI値を見てみましょう。

【高GI食品】
・食パン 91
・もち 85
・精白米 84
・うどん 80
・じゃがいも 90
・やまいも 75
・とうもろこし 70

【低GI食品】
・パスタ 65
・そば 59
・ライ麦パン 58
・玄米 56
・オールブラン 45
・はるさめ 32
・さつまいも 54

こうしてみるとうどんは高GI値に該当する食品ですね。
100g当たりのカロリー的はそこまで高くないうどんですが、GI値が高いということは血糖値が急上昇しやすい食品となりますので、食べ過ぎには注意が必要です。

ダイエット中にうどんを食べる際は、頻繁に食べない、食べる量に気を付ける、低GI食品と組み合わせるなど工夫が必要になるといえるでしょう。

うどんの特筆すべき栄養素・ダイエット効果

食物繊維の比率が低いため、消化に良い

うどんは、炭水化物に該当する食品です。炭水化物は、糖質と食物繊維から成り立つ栄養素で比率は食品によってことなります。
うどんの場合、糖質と食物繊維の比率は糖質が圧倒的に多く、食物繊維の量は少な目です。

食物繊維の含有率が高いと消化に時間が掛かるため、胃腸に負担が掛かりますがうどんのように食物繊維の含有率が低いと消化がスムーズに行われますので胃腸に負担が掛かりません。
疲れた時や体調不良の時などは胃腸に負担が掛からないうどんを食べることをおすすめします。

但し、ダイエット中は注意が必要です。うどんのように食物繊維の含有率が低い炭水化物は血糖値を急上昇させやすくなります。血糖値が急上昇するとインスリンというホルモンの分泌量が増えます。
インスリンは、エネルギーにならなかった糖を脂肪に変換し蓄える働きがありますので、食物繊維の含有率の高いうどんを食べ過ぎてしまうとインスリンが過剰に分泌されやすくなってしまうため、場合によっては太ってしまう可能性があるのです。

胃腸に負担を掛けないため、疲労時や体調不良の際などの食事に適したうどんですが、ダイエット中は食べる量に気を付ける必要があります。

糖の代謝を促す「ビタミンB1」配合

うどんには、ビタミンB1といって体内に入ってきた糖質の代謝を促す効果のある栄養素が含まれています。
うどん自体、糖質を多く含む食品ですが、ビタミンB1を一緒に摂ることができるため、自らに含む糖質の代謝を助けるよう働くのです。

但し、いくらうどんに糖質の代謝を助けるビタミンB1が含まれていても同時に糖質の摂取も行われていますので、うどんを食べれば糖質の代謝がどんどん促されるというものではありません。

うどんダイエット成功のコツ・ダイエット効果を上げる工夫

うどんは、炭水化物に該当する食品のため糖質を多く含む食品です。糖質を摂り過ぎてしまうと、体にとって不要となった分は脂肪へと変換され蓄積されるため太る原因となってしいまいます。
そのため、うどんを使ってダイエットをするには食べる量に気を付ける必要があるのです。

うどんの1玉当たりのカロリーは242kcal糖質量は47.84gとどちらも高めとなっていますが、食べる量を半分以下の100gにすることでカロリーは105kcal、糖質量は20.8gまで下がります。
うどんはのど越しが良いため、スルスルと食べやすいので沢山食べることのできる食品ですが、1本、1本ゆっくりと噛んで食べることで噛みごたえもあるため少量で満腹感を感じやすくなります。

特に、ざるうどんのようにゆでた後、水でしめるとこしが出て噛みごたえがアップしますので、ゆっくりとよく噛み、一食100gを上限に食べるとダイエットにつながるといえるでしょう。

うどんで太ってしまう理由

意外と多い!トッピングの糖質量と脂質量

うどんを食べる方の多くは、トッピングで天ぷらを付けたりカレーうどんにしたりとボリュームを付けますね。
うどんの栄養素は、炭水化物が主体となるため、脂質やタンパク質を他のもので摂るのは良いことではありますが、天ぷらやカレーなどは糖質量、脂質量共に多い上、高カロリーなため、どうしても高カロリー、高糖質、高脂質のメニューとなってしまい太りやすくなってしまうのです。

高山 菜緒監修トレーナーからのアドバイス

日本赤十字社救急法救急員 健康運動実践指導者 オープンウォーターダイバー 一般社団法人ボディリラクゼーション従事者安全安心機構 全米ヨガアライアンス200

うどんを食べる際は、トッピングなどの選び方に注意しないと食べれば食べるだけ太ってしまう原因となりますので注意が必要です。

うどんだけでは物足りずに追加してしまう

全国的に人気の「はなまるうどん」や「丸亀製麺」などでもうどんとは別におにぎりやお稲荷さんなどが用意されていますね。うどんだけでは何だか寂しく感じて追加で注文される方も多いでしょう。
しかし、こうした追加メニューにももちろんカロリーはある訳です。しかもおにぎりやお稲荷さんなどは、炭水化物ですので高カロリーに加え高糖質となってしまいますので避けましょう。

高山 菜緒監修トレーナーからのアドバイス

日本赤十字社救急法救急員 健康運動実践指導者 オープンウォーターダイバー 一般社団法人ボディリラクゼーション従事者安全安心機構 全米ヨガアライアンス200

炭水化物であるうどんに、炭水化物のメニューを追加注文してしまうと完全に糖質の摂り過ぎとなりますので太ってしまいます。うどんを食べる際、他にも食品を食べる場合には糖質の少ないものを選ぶようにしましょう。糖質や脂質が低く、タンパク質量の多い卵などがおすすめです。

のどごしの良さからついつい食べ過ぎてしまう

うどんは、のどごしの良い食べ物ですので自覚がないままあまり噛まずにスルスルと食べてしまいがちです。
しかし、噛む回数が少ないと満腹感をなかなか得られずついつい食べ過ぎにつながってしまい太ってしまうのです。

うどんを食べる際は、よく噛み、食べ過ぎないように注意しましょう。